JimdoCafe 茨城の鴨志田です。
去る10月18日、水戸のコワーキングスペースWagailにて「6時間のしっかり講習でホームページを作り上げよう!!」というセミナーを実施いたしました。
参加していただいた8名の方々のうち、水戸市内からいらした方はお二方だけで、ほかの皆さんは、友部、結城、土浦、いわき、栃木という遠方からお越しくださり、6時間という長丁場を集中力が途切れることなく取り組んでいらっしゃいました。
午前中は、Jimdo概要、Jimdoの登録、ホームページ作成にあたって重要なことや気を付けることなどの説明、そして、それをもとに参加者の皆さんにはご自分のホームページのサイトマップを作っていただきました。ホームページづくりって、実は、ここが一番大切な部分だったりします。ここを理解せずして体裁のいいホームページを作ったところで、自分が満足するだけで終わってしまうからです。
講師は、はるばるJimdoCafe 久留米から助っ人でお越しいただいた永野氏にお願いしました。長年ウェブ制作に携わっていますので、引き出しをたくさんお持ちの方です。
お昼休憩をはさみ、午後からはいよいよハンズオンで、一緒に操作をしながら、トップページ、アクセス、お問い合わせの3ページを作っていきました。
本来であれば、基本の3ページのほか、ご自分で考えてきた2ページも作っていきたいところでしたが、今回は時間の関係でそこまで作ることができませんでした。しかし、みなさんサイトマップや内容を事前にしっかりと考えてきてくださったこと。座学の部分で大事な情報をインプットできたこと。これにより、おそらくご自宅で残り2ページを仕上げることができるかと思います。
午前中の話の中にもありましたが、ホームページづくりは簡単ではありません。Jimdoの操作は簡単でも、どういう見せ方をするのか、ということを考えることはとても大変なことです。第一印象となるキャッチコピーをどうするのか。わかりやすい見出しや文章にするにはどんな書き方をすればいいのか。視覚に訴える画像とはどんなものか。情報を見つけやすい導線とは?などなど、考えなければいけないことがたくさんあります。
大変ではありますが、あなたの事業のことはあなたが一番よくわかっているのですから、産みの苦しみはある程度覚悟していただかなければいけません。
とはいえ、ひとりで悩んで堂々巡りだったり、難産で出るべきものがなかなか出てこなかったり(笑)・・・というときは、是非JimdoCafe 茨城へお越しください。個別相談でじっくりご相談いただくもよし。すいすい会で皆さんと一緒に楽しく操作するもよし。お待ちしております。
最後に、残っているみなさんと一緒に写真撮影。みなさん頑張ってくださいね!!
コメントをお書きください